• 検索結果がありません。

第二次国土利用計画(佐久市計画)案 佐久市総合計画審議会(平成27年~平成29年) | 佐久市ホームページ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "第二次国土利用計画(佐久市計画)案 佐久市総合計画審議会(平成27年~平成29年) | 佐久市ホームページ"

Copied!
34
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第二次国土利用計画

佐久市計画 案

(2)

この計画 土地基本法及び国土利用計画法 示さ た国土利用の基本理念 即し 公共の福祉を優先させ 自然環境の保全を図 健康 文化的 生活環境の確保 調 和の た持続的発展を目的 し 本市の区域 け 国土 以 市土 いう の 利用 当た 必要 事項を定 た計画 以 佐久市計画 いう す

また 市土の利用 関す 行政上の指針 あ 全国計画及び 長野県計画を踏 まえ 国土利用計画の体系を構成す の す

佐久市計画 第二次佐久市総合計画 即し 策定し 将来都市像 あ 快適健康都 市 佐久 ~希望を え 選 まちを目指し ~ の実現を目指します

佐久市計画 長野県計画の改訂 本市総合計画の改訂 社会情勢の大 変動 あ た場合 必要 応 見直しを行う の します

(3)

目次

第1章 土地利用の基本方針 第1節 市土の特性

第2節 市土利用を 基本的条件

1 人口減少社会の進行

2 高速交通網の結節点 し の優 性

3 空 家の増加 農地の荒廃

4 自然環境の変化

5 土地利用 け 市民意識

第 節 本計画 取 組 課題

1 人口減少社会への対応

2 高速交通網の活用 よ 地域の活性化

3 安全 快適 生活のた の調和あ 土地利用

第 節 市土利用の基本方針

第2章 土地利用の基本方向 第1節 人口減少社会への対応

1 機能の集約 ネットワ ク よ まちの形成 第2節 高速交通網の活用 よ 地域の活性化

1 都市機能の充実

2 佐久ブラン の発信 産業振興の推進

3 土地利用の適 誘導

第 節 安全 快適 生活のた の調和あ 土地利用

1 災害 強い安心生活都市

2 地域の魅力を生 したまち く

3 自然環境 の共生

4 交流 わいの創出

第 章 市土の利用区 ご の規模の目標及び地域別の概要 第1節 市土の利用区 ご の規模の目標

1 基準年次及び目標年次

2 目標年次 け 人口及び世帯数

3 利用区

(4)

5 目標年次 け 規模の目標

6 利用区 ご の規模の目標概要

第2節 地域別の概要

1 地域区

2 地域別土地利用

第 章 規模の目標を遉成す た 必要 措置の概要

第1節 公共の福祉の優先

第2節 国土利用計画法等の適 運用

第 節 地域整備施策の推進

1 都市機能拠点ゾ ン

2 市街地整備ゾ ン

3 地域拠点ゾ ン

4 農地保全ゾ ン

5 山林保全ゾ ン

6 健康増進 ふ あい 交流ゾ ン

第 節 市土の保全 安全性の確保 第 節 環境の保全 美しい市土の形成

1 豊 自然環境 の共生

2 良好 地球環境の確保

3 快適 生活環境の創出

第6節 土地利用の転換の適正化

1 農地の利用転換

2 森林の利用転換

3 大規模 土地利用の転換

4 混在地域 け 土地利用の転換 第7節 土地の有効利用の促進

1 農地

2 森林

3 水面 河川 水路

4 道路

5 宅地

6 工業用地

7 その他の宅地

8 未利用地等

(5)

第 章 土地利用の基本方針

第 節 市土の特性

本市 長野県 の の 佐久 の中央 置し 浅間山

ヶ岳連峰を望 蓼科山 双子山 ヶ岳中信高原国定公園 荒

船山 妙義荒船佐久高原国定公園 ま 千曲川 貫流す 自

然環境 恵ま た高原都市 面積 2 1k㎡を有します

四方を山々 ま た盆地 あ 年間の気温の較差 大 く 晴 率

の高さ 国内 有数の日照時間を誇 典型的 内陸性気候を

示す高燥冷涼地 す また 活断層 発見さ い いこ 自然災害

少 いこ の特性 あ ます

陸新幹線 上信越自動車道 東西 走 首都圏への クセ 優

また中部横断自動車道 佐久小諸 ンク ョン 佐久 インタ チェ

ン 間 開通し さ 向け 整備 進 高速交通網の結節都

市 います

第 節 市土利用をめ る基本的条件

人口減少社会の進行

少子高齢化 よ 人口減少の進行 よ 日本の人口 成27年国

勢調査 い 大正 年の調査開始以来 初 減少 転 ました

本市の人口 成22年の1 , 2人 成27年

, 6 人 年間 1,1 人減少し います 年齢の区

別 見 年少人口(1 歳未満) 成22年の1 , 7人

成27年 1 ,121人 1,2 6人減少 生産年齢人口

1 歳~6 歳 成22年の6 , 1 人 成27年

6,7 人 ,26 人減少 老年人口 6 歳以上

成22年の2 , 人 成27年 2 , 6人

2, 21人増加し います

長野県毎 人口異動調査の年次ご の集計 よ 人口の自然動態

成1 年 死亡者数 出生者数を上回 自然減 続 また

(6)

合併後の社会動態 成 17年 転入者数 転出者数を上回 社会 増の状態 あ ます

さ 国勢調査 よ 世帯数 成22年の 7, 2世帯

成27年 , 7世帯 1, 世帯の増加 見

核家族化や高齢者を始 す 身世帯の増加 進 い 考

え ます

本市の将来人口 国立社会保障 人口問題研究所の推計 よ 成

年人口問題研究所の推計を基 算出す 成 年 約 ,

人 そのうち年少人口 約11, 人 生産年齢人口

約 , 人 老年人口 約 , 人 見込ま いま

す また 世帯数 い こ ま 同様の傾向 続くこ 続し

増加し いくこ 見込ま ます

高速交通網の結節点とし の優位性

本市 い 上信越自動車道や 陸新幹線 高速交通網の整備

進 います

上信越自動車道 成 年度 佐久インタ チェン 藤岡 ン

ク ョン間 開通し 成11年度 上越 ンク ョンま の全区

間 開通しました こ よ 本市 首都圏ま 約11 日本海

圏ま 約 結 います

また 陸新幹線 成 年度 長野駅 東京駅間 成26年度

長野駅 金沢駅間 開業しました こ よ 佐久 駅 東京駅間

約7 金沢駅間 約12 結 います

現在建設中の中部横断自動車道 通行料 無料の新直轄方式 よ

成22年度 佐久小諸 ンク ョン―佐久 インタ チェン 間

開通し 成2 年度 仮称 千穂インタ チェン ま 延伸す

予定 います

新直轄方式 よ 整備 よ 市民 利用しやすく 移動時間の短

縮 加え輸 コ トの削減 図 こ 企業誘致 大

効果を た します

また 本市 この延伸区間内 新た 開設さ 仮称 臼田インタ

(7)

動や物流面 い さ 効果 期待さ います

今後 新清水 ンク ョンま の全区間 開通す 首都圏 日本海

圏 太 洋圏 結 こ 高速交通網の結節点 し の優 性

一層高ま ます

空 家の増加と農地の荒廃

少子高齢化 よ 人口減少 の進行や若者の都市部への人口流出

よ 空 家の増加や農地の荒廃 進 います

本市 い 同様の傾向 あ 空 家 い 宅 土地統計

調査 二次的 宅 別荘 等を除く よ 成2 年の ,

戸 成2 年 , 戸 年間 1,21 戸増加

し います

農地の荒廃面積 い 農林業センサ の耕作放棄地面積 よ

成22年の1,2 ha 成27年 1, 2 ha

年間 ha増加し います

自然環境の変化

地球温暖化 地球全体の気候 大 変動を た し 暴風雨 洪

水 を引 起こす け く農業や生態系への影響 懸念さ

います

このこ 加え 荒廃農地の増加 野生鳥獣被害の深刻化 森林の保

全 困難 こ 食料の安定供給や水源 養 への影響

懸念さ います

土地利用における市民意識

佐久市 の1 年 後の あ 姿 関 す 市 民意 識を 把握 す た 成27年度 市民 ンケ ト調査を実施しました

今後 佐久市の土地利用を のよう 進 いく 思いま

す い 市街地の空地 有効利用す 2 %

最 高く います

(8)

取 組 必要 あ 考え す 2 ま 回答 い 道

路の整備 新設 改良 舗装 を進 % 最 高く 次

い 路線バ の イ 変更や再編 の公共交通の見直しを進

(27 %) います

佐久市の商業 観光業 い 今後 のよう 施策 力を入

取 組 必要 あ 考え す 2 ま 回答 い 空

店舗の有効活用を図 % 最 高く 次い 商店街の

活性化 再生を進 2 % います

佐久市の工業 い 今後 のよう 施策 力を入 取 組

必要 あ 考え す 2 ま 回答 い 技術の高度

化 対応す た の人材育成を図 % 最 高く 次い

企業の技術開発 新製品開発や企業家の支援を充実す %

工業団地の造成を行い 企業誘致を進 % い

ます この第 の項目 い 前回の 成22年度調査よ

2ポイント増加し 工業の項目中最 伸び います

第 節 本計画 取 組 課題

人口減少社会への対応

まちの活力の源泉 あ こ 人口減少 地域経済の

停滞 負の影響を た し さ 人口減少 こ 懸念

さ ます このた 本市の強 あ 健康長寿や快適 生活環境を生

すこ よ 人口の維持 増加 まち く や土地利用を

進 必要 あ ます

また 高齢化や核家族化の進行 若者の都市部への人口流出 身

世帯の高齢者を増加させ ほ 家族や地域 支え合う地域コミュニテ

の機能を させます さ 居 地域内 け 人口減少

よ 空 家 増加す こ 景観や防犯機能の悪化を た す

く 居 地域内 の利用者 減少す こ 商店の撤 生活

サ ビ の利用 い 支障を たす そ あ ます

このよう 局面 い 本市 暮 す全 の人々 将来 わた

(9)

を維持す 地域の活性化を図 取組を進 必要 あ ます

高速交通網の活用による地域の活性化

中部横断自動車道のインタ チェン 周辺や幹線道路沿線 交通の

利便性 高ま こ よ 商業地や 宅地 新た 開発需要 見込

ま こ 無秩序 開発を抑制し 地域の活性化 産業の振興 資

す 調和あ 土地利用を進 必要 あ ます

また 高速交通網の結節点 し の優 性 あ 本市 い 地域の

活力をよ 高 た 本市の特性や 地域 持 特徴を活用す こ

要 す このた 災害 少 いこ を活用した企業誘致 よ

産業の振興を図 特産品や健康長寿 の地域の強 を佐

久ブラン し 置付け 国内 よ を始 した国外へ

発信す 必要 あ ます

一方 本市 佐久広域圏の中心都市 あ こ その役割を積極的

果たし いくた 多様 都市機能の充実を図 高速道路や

幹線道路 のさ 整備を促進す 必要 あ ます

安全 快適 生活のための調和ある土地利用

市土 限 た貴 資源 あ 生活や生産 い た活動

を支え 共通の基盤 あ こ 用途や規模 合わせ 適 活用

し よ 良い状態 次世代へ引 け ませ 自然環境や景

観の保全 努 都市的土地利用 自然的 農業的土地利用 の調和 よ

総合的 計画的 土地利用を図 必要 あ ます

また 商店街の空 店舗や 未利用地 い 起業や集いの場の

創出 利用す こ まちの活性化 いく 有効 活用を

促進す 必要 あ ます

災害 少 いまち いう特性 あ 本市 い 防災 減災対策

を 続し 行う 災害対策の強化を進 こ よ 安心 安全 暮

(10)

第 節 市土利用の基本方針

本計画 い 第二次佐久市総合計画の将来都市像 あ 快適健康都

市 佐久 ~希望を え 選 まちを目指し ~ を実現す た

次の6 を市土利用の基本方針 し 定 こ を基 各種取組を進 い

ます

1 市土の特性を最大限 生 した土地利用の推進 2 都市的土地利用 自然的 農業的土地利用の調和

安全 暮 しの確保 快適 続け まち く

地域の特徴を生 した機能の集約 ネットワ ク化 経済の活性化 地域社会の維持

(11)

第 章 土地利用の基本方向

第 節 人口減少社会への対応

機能の集約とネッ ワ によるまちの形成

地域の特徴を生かした機能の集約化

合併以前の 村役場周辺 そ の地域の歴史的 成 立ちや

こ ま の取組 よ 合併以前の 村役場周辺 生活のた の機

能 集ま 地域の拠点 その拠点を中心 周辺や山間部

集落 形成さ 多核構造 います また 各地域 産業

文化 の 野 け 強 や個性 あ こ そ の特徴

います

臼田地域 佐久総合病院本院 のさ 連携の 生

涯活躍のまちの導入生涯活躍のまち構想の導入を図 新た

整備した佐久市臼田健康活動サポ トセンタ を中心 し 地域

の特徴 あ 健康 着目したまち く を進 います

一方 本市 高速交通網の進展 よ 新しいまち く 進

一方 高速交通網の進展 合わせ新しいまち く 進

陸新幹線開業 よ 新た 開発さ た佐久 駅周辺 い

大型店を中心 商業集積 進 佐久 交流センタ や市民

交流 の公共施設や文教施設 整備さ 佐久広域圏の拠点

います

このよう 中 将来 わた 質の高い暮 しを営 た そ の地域の拠点 生活サ ビ の提供 い た機能を集約す

各地域の強 や個性を生 し その特徴を磨 上 機能集約

型の土地利用を推進します

機能集約を生かしたまちのネッ ワ 化

本市 こ ま 市民の一体感の醸成や地域間ネットワ クの構

築を目指し各種施策 取 組 ました 人口減少 よ 地域社

会 地域経済への負の影響を克服す た 地域間の結び をよ

(12)

この結び よ 他地域の文化 ふ あう機会 生ま こ

多様 生活文化や芸術文化を享 す 機会の創出 図 ます

また そ の地域の持 特徴 磨 機能 集約さ たまちを

全 の人々 活用 こ 暮 しの質を向上させ こ

ます

このた そ の地域 機能を集約した拠点 集落 地域 地

域を結び合う道路や公共交通 よ さ 滑 ネットワ ク

の構築を図 土地利用を推進します

人口の確保による地域コミュニティの維持

人口減少の進行 今後 予想さ こ まちを形成す 地域

コミュニテ を維持す た 現在 い 人々 続け

よう取 組 いく 新た 定 者の創出を図 いく必要

あ ます

このた 防災 減災対策の推進 環境の保全 ネットワ ク化

よ 機能の維持 を行うこ 世帯構成や働 方 異 生

活の中 安心 安全や快適さを実感 土地利用を進 ます

また 田園風景や山並 の美しく心を豊 す 景観 地域

した歴史や文化 健康長寿 を生 すこ 観光や体験を通

た都市 の交流 資す 土地利用を図 ます

第 節 高速交通網の活用による地域の活性化

都市機能の充実

魅力や都市力向上

豊 自然環境 災害の少 さ 高速交通網の結節点 し の優 性

本市の特性を活用し 地域の活性化を図 こ 必要 す

このた こ を生 した多様 都市機能の充実 努 こ よ

本市の魅力や都市力の向上を図 ます

高速道路 幹線道路等の整備

(13)

設問 い 道路の整備 新設 改良 舗装 を進 最

多い回答 います

本市 佐久広域圏の中心都市 あ こ その役割を担うた

本市の持 都市機能を周辺市 村 活用 よう 広域圏のさ

連携を図 こ 必要 す

このた 中部横断自動車道や幹線道路の整備 高速交通網の利便

性向上 を促進し ネットワ ク機能の充実を図 ます

佐久ブラン の発信と産業振興の推進

優良農地の保全及び作目ごとの団地化 集約化

優良農地 本市の基幹産業 あ 農業の基盤 あ こ 良

好 状態 保全す 生産能力の向上を図 た 果樹や野

菜 の作目ご の団地化 集約化を推進します

一方 農産物の消費 大 いくた よ 多くの消費

者 認知さ こ 必要 す このた 長者原地区 栽 さ

い 良質 新鮮 高原野菜 地域の特産品 い 佐久ブラン

し ブラン 化を図 情報を国内外へ広く発信します

健康長 の活用

本市 療 福祉 充実し 健康長寿のまち し 全国的

知 います この強 あ 療 福祉を地域の資源 し 産業

やまち く 生 すこ 地域の活性化を図 土地利用を進 ま

また この強 を食育 運動 の 野 い 活用す こ

さ 健康長寿の増進を目指す 佐久ブラン し 育

国内や を始 す 国外 発信します

工業団地の整備と企業誘致

成27年度 実施した市民 ンケ ト調査の工業 関す 設問

い 工業団地の造成を行い 企業誘致を進 の回答 成

(14)

増加し います

本市の特性 あ 災害 少 いまち や豊 自然環境 高速交通

網の結節点 の優 性を生 し 新た け皿 し 中部横断自

動車道インタ チェン 周辺の開発や既存の工業団地の 張 よ

工業用地の整備を図 ます 優 性を生 し 中部横断自動車道イ

ンタ チェン 周辺の開発や既存の工業団地の 張 適 調和

を図 新た け皿 工業用地の整備を図 ます

また 企業の新規立地や移転の動向を的確 把握し 積極的 企業

誘致を推進す こ 産業の振興を図 ます

土地利用の適切 誘導

中部横断自動車道のインタ チェン 周辺や幹線道路沿線 新

た 開発需要 見込ま 地域 い 需要 対し 適正 誘導

を図 必要 あ ます

自然的 農業的土地利用 都市的土地利用の調和 基 いた計画的

土地利用を推進し 貴 資源 あ 市土を将来 向け よ 良い

状態 引 無秩序 開発 よ 都市的土地利用の 大

を防 地域の活性化 よび産業の振興を図 土地利用を進 ます

第 節 安全 快適 生活のための調和ある土地利用

災害に強い安心生活都市

安全性確保のための土地利用

災害 少 いまち あ 本市 い 災害発生時 け

市民の安全性確保 要 施策 す

災害 発生した場合 被害を最小限 食い 減災 いう視点

建物の耐震化を進 国 県 連携し 森林整備

や河川改修 市街地の雨水排水施設の整備 維持管理を推進す

ハ 面の整備 努 市土の保全 安全性確保のた の土地利用を

進 ます

総合的 防災 減災対策の推進

(15)

団の活動支援 防災 ップ よ 危険箇所の周知 ソ ト面

の充実を図 避難施設への発電機の配備 防災拠点

施設の代替確保 災害時相互応援協定の 充 よ 災害発生時

け 体制のさ 強化 努 ます

地域の魅力を生かしたまちづ 地域資源を生かしたまちづ

中山道の宿場や伝統的 行事 地域の歴史や文化 差した個

性的 魅力あふ 貴 資源 います こ の保全 努

観光や体験 活用し 交流人口の創出 資す 土地利用 を促進します

田園里山景観の保全と快適 暮 しの良 の発信

農業や農作業 生 い や い さ 食を通 健康的 生

活への寄与 の効果を た します また 佐久 しさを感 させ

田園 山景観 世代を超えた人々の共通の心の糧 います

このこ 基盤 優良農地や田園 山景観の保全 努

農業用水 を整備し 良好 環境を維持す た の土地

利用を図 ます 農業用水 の整備 よ 良好 環境の維持や 防

災 減災対策を実施す こ よ 安心安全 快適 続け

土地利用を図 ます

また 田舎暮 しや就農の希望者 対す 移 定 を促進す

た 暮 しを支え 生活基盤の整備を図 豊 自然

環境の中 快適 暮 し 営 本市の魅力を首都圏 発信し

ます

自然環境との共生

自然との共生と有効活用

自然環境やその自然 織 す景観 市民共有の 産 あ こ

自然 の共生 努 有効 活用を図 必要 あ

ます

(16)

和あ 整備を図 健康増進や交流人口の創出 への適

活用を進 ます また 農業体験 よ 自然 のふ あいを通

た人々の交流を促進す 地域資源の恵 享 環

境 く を進 ます

再生可能エネル 施策の推進

地球温暖化 伴う気候変動 よ 生態系への影響 懸念さ い

こ 主 要因 あ 二酸化炭素の排出を削減し 炭素社会

の形成を進 こ 必要 す

このた 太陽光や木質バイ の適 利用促進 水力や地中

熱 の再生可能 ネル の 及 環境 優しい循環型のまち く

を進 自然 の共生を図 ます

生物多様性の保全

多様 生物の様々 働 よ 全 の生命の基盤 自然の生

態系 整え います し し 自然環境の変化や外来生物の侵入

よ 在来生物 減少し 生態系を崩す そ あ こ 自然

本来の生物のあ 方を保 生物多様性の維持 求 います

このこ 本来の生態系への影響 配慮した上 自然環境 生

活 の調和を図 在来生物 生息す 環境の保全を推進します

森林の癒し効果の享受

豊富 自然 のふ あい 癒し効果を享 し健康増進を図 こ

こ 森林セラ やポ ル ン の場

し の土地利用を進 ます

交流とに わいの創出

成27年度 実施した市民 ンケ ト調査の商業 観光業 関す

設問 い 空 店舗の有効活用を図 最 多い回答

います また 人の流 の変化 伴い 商店街の空洞化 進 い

(17)

の わいの創出 必要 います

このた こ を起業の場 観光の拠点 地域の情報交換の場

有効活用し 地域の活性化を促進します

さ 緑地空間 の プン ペ を配置し 美しく潤いの

(18)

第 章 市土の利用区分ごとの規模の目標及び地域別の概要

第 節 市土の利用区分ごとの規模の目標

基準年次及び目標年次

計画の基準年次を 成26年 目標年次を 成 年 します

目標年次における人口及び世帯数

成 年の計画人口 7, 人程度 世帯数 2,

世帯程度 します

利用区分

農地 森林 道路 宅地 の地目別区 市街地 します

規模の目標の設定方法

市土の利用区 別の現状 推移 基 将来人口 を前提 し

利用区 別 土地面積を予測し 土地利用実態 の総合的 調整を行い

(19)

目標年次における規模の目標

目標年次 け 利用区 ご の規模の目標 次の す

h a 利 用 区

基準年次 成26年

目標年次 成38年

増 減

構成比 % 成26年 成38年

農 地 6,580 6,430 △150 15.5 15.2

田 3,940 3,869 △71 9.3 9.1

畑 2,640 2,561 △79 6.2 6.1

森 林 26,197 26,191 △6 61.8 61.8

原 野 等 214 214 0 0.5 0.5

水面 河川 水路 1,075 1,071 △4 2.5 2.5

道 路 ※1 2,000 2,035 35 4.7 4.8

宅 地 2,393 2,542 149 5.6 6.0

宅 地 1,547 1,603 56 3.7 3.8

工 業 用 地 103 153 50 0.2 0.3 その他の宅地 743 786 43 1.7 1.9

そ の 他 3,940 3,868 △72 9.4 9.2

合 計 ※2 42,399 42,351 △48 100.0 100.0 市 街 地 ※3 613 585 △28 - -

※1 道路 一般道路 農道 林道 す

※2 国土地理院の 成26年全国都道府県市区 村別面積調 よ 市土の総面積 42,399ha 42,351ha います

※3 市街地 国勢調査 け 人口集中地区面積 す 基準年

次の数値 成22年国勢調査 よ の す

(20)

利用区分ごとの規模の目標概要

本市の利用区 ご の規模の目標の概要 次の す

利用区 規模の目標の概要

農 地 田 71ha程度 畑 7 ha程度減少 見込

ま ます よ 目標年次 け 農地の面積

1 h a 程 度 減 少 し 6 , h a 程 度 し ま す

田や畑の面積 減少す 要因 宅地 工業用

地 その他の宅地 への転換 す

森 林 国有林 増減 無く 民有林 6ha程度減少

見込ま ます よ 目標年次 け 森林の面

積 6ha程度減少し26,1 1ha程度 しま す

森林の面積 減少す 要因 雑種地 への転

換 す

原 野 等 原野等の増減 見込ま ませ このた 目標

年 次 け 原 野 等 の 面 積 2 1 h a 程 度 し ます

水面 河川 水路

水面や河川 増減 く 水路 ha程度減少

見込ま ます よ 目標年次 け 水面

河川 水路の面積 ha程度減少し1, 71h

a程度 します

水路 減少す 要因 田の利用転換 伴う農業

(21)

利用区 規模の目標の概要

道 路 一般道路 高速自動車国道 一般国道 県道 市

道 ha程度の増加 農道 ha程度の減

少 見込ま ます よ 目標年次 け 道路

の面積 ha程度増加し2, ha程度

します

増加要因 一般道路の新設改良 あ 減少要因

田や畑の利用転換 伴う農道の改廃 す

宅 地 宅 地 世 帯 数 の 増 加 伴 い 6 h a 程 度

の増加 工業用地 新た 工業用地の確保 よ

ha程度の増加 その他の宅地 新た 商業 用 地 の 開 発 よ h a 程 度 の 増 加 見 込

ま ます よ 目標年次 け 宅地の面積

1 h a 程 度 増 加 し 2 , 2 h a 程 度 し ま す

そ の 他 目 標 年 次 け 面 積 7 2 h a 程 度 減 少 し , 6 ha程度 します

減少要因 工業用地への転換 す

また 国土地理院の 成26年全国都道府県市区 村 別 面 積 調 よ 総 面 積 h a 減 少

います

(22)

第 節 地域別の概要 地域区分

自然的 社会的 経済的 文化的諸条件を考慮し 市域を7 の地 域 区 し土地利用を進 ます

地域別土地利用

用途地域内 居系 商業系 工業系の各区 応 た土地利用を

促進します

また 用途地域外 都市的土地利用 自然的 農業的土地利用

の調和 努 各地域の特性 応 た土地利用を促進します

各地域 け 主 取組事項 次の す

浅間地域

○高速交通網の整備 よ 商業集積 進 佐久 駅周辺や岩村田地

区 本市の中心市街地 し 整備を図 佐久広域圏

の拠点地域 し 都市機能を高 土地利用を推進し 地域間交 流の中心地 し 魅力を向上させます

○樋橋地区 新た 商業系 の都市的土地利用を進 市民生活

の利便性の向上 交流人口の創出を目指 し 佐久 駅周辺

一体 様々 魅力を発信す 各地域への人の

流 を誘導す ネットワ クの中心 し の機能整備を図 ます

○佐久 駅周辺 宅地の需要の高ま 見 こ 中部

横断自動車道本線ま の間 い 宅地 の民間開発の適

土地利用 努 ます

○佐久インタ チェン 周辺 工業 流通業務系を中心 した土

地利用を図 ます

○佐久 インタ チェン 周辺 宅地 の民間開発の適

誘導を図 ます

○佐久中佐都インタ チェン 周辺 地域幹線道路 の整備を

推進す その周辺や道路沿線 い 優良農地の保全

(23)

土地利用を検討します

○ 尾山一帯 尾山公園を含 森林セラ 基地 認定さ

います また 温水利用型健康運動施設を整備したこ 森

林の保健 養機能を生 し 温浴 ポ の連携 よ 市

民の健康 く を推進す 場 し の土地利用を図 ます

○商店街の空 店舗 用途地域内の 未利用地の有効利用を促進

します

○用途地域外 大規模 農地 広 い こ 引 続 優

良農地の保全 努 ます

○景観の保全 努 地域コミュニテ の維持を図 ます

野沢地域

○神社仏 蔵 の歴史的資源や佐久鯉の産地 ぴ こ 地蔵

を生 したまち く を促進す 商店街の空 店舗

用途地域内の 未利用地の有効利用を促進します

○佐久合同庁舎 佐久水道企業団 ハ ワ ク の行政サ ビ

施設 あ こ 生活の利便性 を向上させ 土地利用

を図 ます

○佐久 インタ チェン 周辺 健康長寿 関す 情報発信やサ

ビ の機能を持ち 交流を推進す 場 し の土地

利用を図 ます

○ ヶ岳中信高原国定公園 優 た自然環境を有し 保全を

図 ます また 豊 森林資源を活用す た 皆 や除間 を 促進し 多面的機能の保全 努 ます

○用途地域外 大規模 農地 広 い こ 引 続 優

良農地の保全 努 ます

○豊 自然環境の中 の暮 しを求 都会 のU タ

ンを進 定 人口の増加や荒廃農地の有効利用を図 ます

(24)

中込地域

○旧中込学校 の歴史的資源を生 した魅力的 まち く を促進

す 商店街の空 店舗 用途地域内の 未利用地の有

効利用を促進します

○佐久市役所周辺 佐久消防署 佐久市総合体育館 法務局佐久支

局 の行政サ ビ 施設や 佐久郵便局 佐久総合病院 療セン

タ の暮 しを支え 機能 あ こ 生活の利便性

を向上させ 土地利用を図 ます

○ 河田工業団地 工業専用地域 し 企業誘致 産業振興 資

す 土地利用を推進します

○佐久総合運動公園を市民の ポ ク ョン活動の拠点

し 健康を増進させ 場 し の土地利用を図 ます

○妙義荒船佐久高原国定公園 優 た自然環境を有し 保全を

図 ます また 豊 森林資源を活用す た 皆 や除間 を促

進し 多面的機能の保全 努 ます

○用途地域外 大規模 農地 広 い こ 引 続 優良

農地の保全 努 ます

○景観の保全 努 地域コミュニテ の維持を図 ます

東地域

○伝統あ 文化 の歴史的資源を生 した魅力的 まち く を促 進します

○妙義荒船佐久高原国定公園 優 た自然環境を有し 保全を

図 ます また 豊 森林資源を活用す た 皆 や除間 を促

進し 多面的機能の保全 努 ます

○荒廃農地 農業の担い手への集積 よ 農業的利用 努 ます

また 体験農園への転換や再生困難 荒廃農地 林地化す 多様 土地利用を図 ます

(25)

臼田地域

○佐久総合病院本院を中心 した市街地 形成さ い こ

健康や 療を生 したまち く を促進す 商店街の空

店舗 用途地域内の 未利用地の有効利用を促進します

○佐久総合病院本院 の連携 よ 生涯活躍のまちの導入生涯活

躍のまち構想の導入や臼田健康活動サポ トセンタ を中心 した 地域の特徴を生 したまち く 進 ます まち く を進 ます ○ 仮称 臼田インタ チェン 周辺 産業振興のた の土地利用

を検討します また 特定用途制限地域を指定します

○妙義荒船佐久国定公園 優 た自然環境を有し 保全を図

ます また 豊 森林資源を活用す た 皆 や除間 を促進し 多面的機能の保全 努 ます

○用途地域外 大規模 農地 広 い こ 引 続 優良

農地の保全 努 ます

○荒廃農地 農業の担い手への集積 よ 農業的利用 努 ます

また 体験農園への転換や 再生困難 荒廃農地 林地化す 多様 土地利用を図 ます

○景観の保全 努 地域コミュニテ の維持を図 ます

浅科地域

○塩 田宿や 幡宿 の歴史的 まち を生 した魅力的 まち

く を促進します

○良好 田園風景 広 い こ 引 続 五郎兵衛新田

優良農地の保全を図 ます

○荒廃農地 農業の担い手への集積 よ 農業的利用 努 ます

また 体験農園への転換や 再生困難 荒廃農地 林地化す 多様 土地利用を図 ます

(26)

望月地域

○望 宿や茂田 間の宿 の歴史的資源を生 した誘客を図 魅

力的 まち く を促進します

○移 者 よ 新規就農者 増え 長者原周辺 冷涼 気候を生

した高原野菜 生産さ い こ 農業 着目した土地利

用を進 ます

○ ヶ岳中信高原国定公園 優 た自然環境を有し 保全を図

ます また 豊 森林資源を活用す た 皆 や除間 を促進 し 多面的機能の保全 努 ます

○春日温泉を含 た春日の森一帯 森林セラ の基地 し 認定さ

います また 春日温泉の良質 豊 温泉資源 あ こ

観光や健康 く の拠点の創出を図 ます

○豊 自然環境の中 の暮 しを求 都会 のU タ

ンを進 定 人口の増加や荒廃農地の有効利用を図 ます

○荒廃農地 農業の担い手への集積 よ 農業的利用 努 ます

また 体験農園への転換や 再生困難 荒廃農地 林地化す 多様 土地利用を図 ます

(27)

第 章 規模の目標を遉成するために必要 措置の概要

第 節 公共の福祉の優先

公共の福祉を優先させ 自然的 社会的 経済的 文化的諸条

件 応 適正 土地利用を推進します このた 土地所有者 よ 良

好 土地管理 有効 土地利用 加え 各種の規制や誘導措置 総合的 対策を実施します

第 節 国土利用計画法等の適切 運用

国土利用計画法や土地利用関 法の適 運用を行います

国土利用計画の全国計画 県計画の上 計画 第二次佐久市総合計画 また都市計画 農業振興地域整備計画 の個別法 基 く土地利用計画

い 相互の連携や調整を図 総合的 計画的 土地利用を推

進します

第 節 地域整備施策の推進

土地の有効利用 当た 各地域の特徴を考慮し 本市を6 のゾ ン

区 し地域整備を推進します

各ゾ ンの区域 主 地域整備施策 次の す

都市機能拠点ゾ ン

○ 陸新幹線佐久 駅周辺 岩村田地区 樋橋地区 そ の周辺を

含 地域 本市の発展をけ 引す 区域 あ 都市機能を発揮す

た 一体 た都市的土地利用を図 ます

○様々 魅力を発信し 各地域への人の流 を誘導す ネットワ ク の中心 し の機能の整備を図 ます

○ 宅地の民間開発 の土地利用の促進 努 定 人口の増加を

図 ます

○佐久 駅周辺や岩村田地区 人 情報 相互 行

う佐久広域圏の拠点 し 置付け 当該圏域の玄関口

(28)

交流の中心地 し 魅力を向上させます

○樋橋地区 新た 商業系 の都市的土地利用を進 市民生活の

利便性の向上 交流人口の創出を目指します

市街地整備ゾ ン

○都市計画の用途 決定し い 区域 す

○ 都市計画 タ プラン 基 商 工のバラン の

た土地利用を図 未利用地の有効利用を促進しま

○工業地域 積極的 企業誘致を進 用の創出を図 ます ま

た 工混在の解消 よ 良好 居 環境の整備を進 定 人口

の増加を図 ます

○空 店舗や 未利用地の有効利用を図 こ よ 商店街の活

気を創出します

地域拠点ゾ ン

○野沢 中込 東 臼田 浅科 望 地域 け そ の中心

区域 す

○地域の暮 しを支え 機能の集約や維持 わいの醸成を促進す

交通ネットワ クの整備 よ 地域の生活拠点 し

の土地利用を進 ます

○生涯活躍のまち 神社仏 や蔵 歴史的 まち 地域の特徴

を生 したまち く を進 ます

農地保全ゾ ン

○優良農地の保全を図 区域 す

○佐久市農業振興ビ ョン 基 く施策展開を図 農業の担い

手への農地集積を進 農地農業基盤整備 荒廃農地の

有効利用を推進します

○農業 しやすい環境を整え た 同一作目 よ 適 団地化

(29)

○農地の持 水質の 化 雨水の保水 貯留 多面的機能の維持を

図 移 者 新た 農業を行う場や ン

の交流の場 し 利用を進 ます

○農村の暮 しを支え 生活基盤の維持 環境向上のた の土地利 用を図 ます

山林保全ゾ ン

○森林の保全を図 区域 す

○森林の水源の 養 森林セラ やト ッ ン よ 健康

の増進 また再生可能 ネル 資源の供給地 多面的機能の

維持を図 自然 ふ あいの場自然 のふ あいの場

し の土地利用を進 ます

○近隣市 村 連携し 水源地 山林の保全を図 ます

健康増進 ふ あい 交流ゾ ン

○体育館 公民館 公園 の公共施設 配置さ た区域 す

○ ポ や文化活動 よ ふ あいや交流を深 場 し 利用を

進 健康 生 い豊 暮 すた の土地利用を図

ます

第 節 市土の保全と安全性の確保

近年増加傾向 あ 局 地的 豪雨 よ 災害 への対応 土砂災 害防 のた の施設整備や河川 雨水排水施設の整備 維持管理 努

農地や森林の持 市土の保全 防災 の機能保持のた 適正 管理 努 ます

浸水 よ 災害の そ あ 区域 い 被害を 防 す た

防災 ップ よ 危険箇所の周知を図 市全域 け 正確

情報伝遉のた 防災 行政無線 各種防災 情報 テ の充実を 図 ま す

また 緊急時 け 発電機の確保 ライ ライン 途絶した場合の対

(30)

さ 災害相互応援協定の 充や自主防災組織の育成 よ 防災体 制の強化 努 ます

このこ よ 災害の少 いまち 災害 強いまち を目指し

安心 安全 暮 しの確保を図 ます

第 節 環境の保全と美しい市土の形成

豊か 自然環境との共生

良好 生活環境の形成や保全を図 た 第二次佐久市環境基本計画

よ 施策の展開や各種法 市条例 よ 規制 誘導を図 市

街地 の良好 まち や緑地 水辺景観の保全 創出 田園風景や

山の景観保全 努 ます

また 地 水を地域共有の貴 産 あ 公水 し 地 水の

適正 利用を通 健全 水循環 水源地の保全を図 ます

良好 地球環境の確保

地球環境保全 向けた取組を積極的 推進す た 太陽光や木質バ

イ の適 利用促進や 水力 地中熱 の再生可能 ネル

の 及 ラ 材の公共施設 の活用を進 ペ ッ

トや木質チップの生産 製造 消費ま 地域 循環す 体制 く

を進 環境負荷の 減 向けた土地利用を図 ます

快適 生活環境の創出

循環型社会の形成 向け ご の減 や廃棄物の再使用 再生利用を

一層進 法投棄 の防 努 ます

また 道路 公園 水道 の生活環境基盤の整備を進 快適

(31)

第 節 土地利用の転換の適正化

土地利用の転換 元の困難性や生態系を始 す 自然の様々 影

響 十 留意した上 人口や産業の動向 周辺の土地利用の状況 自然

的 社会的条件 地域の実情を 案し 適正 行います

また 用途地域内の 未利用地 の有効利用 よ 農地や森林の転換

を抑制します

農地の利用転換

優良農地 食料生産の確保 農業経営の安定や自然環境 及ぼ

す影響 留意し その保全を基本 す 無秩序 転換の抑制

よ 農地のま ま を確保します

荒廃農地 生産基盤の維持や農村景観の保全 を図 た 発生を

抑制す 再生や活用を図 ます また 再生困難 荒廃農地

森林 新た 生産の場 し の活用や自然環境の再生 含 農地

以外の転換を検討します

森林の利用転換

森林 市土の保全 水源の 養 防災 健康の増進 多面的機

能や景観 与え 影響 配慮し 周辺の土地利用 の調和 よ 無

秩序 転換の抑制を図 ます

大規模 土地利用の転換

大規模 転換 その影響 広範 及 た 周辺地域 含 事前

十 調査を行い 市土の保全 安全性の確保 環境の保全 配慮しま す

また 用の確保や定 人口 交流人口の増加 資す 工業団地や商

業地 への適 土地利用を推進します

混在地域における土地利用の転換

農 地 の 農 林 業 的 土 地 利 用 宅 地 の 都 市 的 土 地 利 用 混 在 す

地域 土地利用の混在 よ 弊害を防 た 無秩序 転換を抑

(32)

第 節 土地の有効利用の促進 農地

農業の担い手 対す 農地の利用集積を促進す 団地化の

取組を誘導す 効率的 安定的 農業経営 向けた土地利用を推

進します

農村地域の良好 景観形成 水源の 養 農地 持 多面的機

能の維持 発揮を図 農業や農作業 た す生 い や い

健康的 生活への寄与 着目し 生活の糧 農業 のふ あい

を創出す こ を生 した移 や地域間交流 資す 環境

整備を推進します

生産基盤の維持や農村景観の保全 を図 た 荒廃農地の発生を

抑制します

森林

森林 木材生産の場の 水源の 養 森林セラ よ

健康増進 多面的機能を有し い た 森林の計画的 整備を推

進します

林道の整備や森林施業の共同化 機械化を促進し 生産性の向上や森

林整備の効率化を図 森林の保全を進 保安林改良事業

の活用や治山 治水事業の導入 よ 災害 強い森林の維持を図 ます また 水資源を保全す た 県の水資源保全地域の指定を け

近隣自治体 連携し 大規模 森林買収 の対策を進 ます

さ 森林の保全 努 太陽光や木質バイ の再

生可能 ネル の適 利用を促進します

水面 河川 水路

水面 河川 水害や土砂災害防 のた 河川改修 治水 砂防施

設の整備を進 水路 必要 整備 適 管理 よ 施設

の長寿命化 努 ます

(33)

保全 努 全国 疎水百選 選 た 五郎兵衛用水 を始 す 良好 景観や 多様 動植物の生息生育環境の保全を図 ます

道路

中部横断自動車道 全線開通 向け 仮称 長坂 ンク ョンま

の整備計画区間格上 を促進す 松本 佐久間の地域高規

格道路の整備 向けた活動を推進します

幹線道路 ネットワ クの強化や 滑 交通流動を図 た の道路

整備を推進す 生活道路 歩行者の安全確保や緊急時の対

応のた 幅員の 幅 歩道の整備 を計画的 推進し 機能の維持

や向上 努 ます

市民生活の利便性や安全性の向上のた 整備 当た 歩車道

を基本 し ニバ サル インの導入 努 植樹帯

や 花 壇 を 整 備 す 景 観 や 沿 道 周 辺 環 境 配 慮 し た 土 地 利 用 を 図 ます

農林道 農林業の生産性向上 効率化のた 佐久市農業振興地域

整備計画 佐久市森林整備計画 基 自然環境 配慮した計画的

整備を進 ます

宅地

佐 久 駅 周 辺 中 部 横 断 自 動 車 道 本 線 ま の 間 や 佐 久 イ ン タ

チェン 周辺 宅地 の民間開発の適 土地利用 努

空 家バンク よ 空 家の活用を進 定 人口の創出を

図 ます

また 宅地 居 環境 災害 対す 安全性の向上を図 た 公

園や緑地 の プン ペ の確保を促進す 無秩序

散を抑制します

工業用地

(34)

結節点 の優 性を生 し 新た け皿 し 中部横断自動車道

インタ チェン 周辺の開発や既存の工業団地の 張 よ 工

業用地の整備を図 ます

また 企業の新規立地や移転の動向を的確 把握し 積極的 企業誘

致を推進す こ よ 産業の振興を図 ます

さ 工場立地の適正 誘導 よ 工混在の解消 向けた土地

利用を進 ます

その他の宅地 商業 業務用地等

周 辺 環 境 の 調 和 を 図 都 市 機 能 拠 点 ゾ ン 都 市 機 能 を

高 土地利用を推進し 各地域への人の流 を誘導す ネットワ ク

し の機能の整備を図 地域拠点ゾ ン 地域の生活拠点

機能を有す た の土地利用 努 ます

また 商店街の空 店舗や 未利用地を有効利用す こ よ

まちの活性化を図 商業 業務用地の無秩序 散を抑制し

ます

未利用地等

用途地域内 居系 商業系 工業系の各区 応 た土地利用を

促進す 用途地域外 都市的土地利用 自然的 農業的土

地利用 の調和 努 各地区の地域特性 応 た土地利用を促進しま す

また 土地所有者 有効 土地管理 定期借地 制度 を活用し

た有効 土地利用を図 よう誘導します

第 節 市土の市民的経営の推進

市土の利用 当た 土地所有者 公的 役割を担 い 国 県

市 加え 新た 公共の担い手 し の地域 民 企業 他地域の 民

多様 主体の参画 市 の協働 よ 市土の市民的経営 を図 ます

このこ よ 農地や森林の保全活動への参加 緑地活動への寄付 公

参照

関連したドキュメント

平成 27 年 2 月 17 日に開催した第 4 回では,図-3 の基 本計画案を提案し了承を得た上で,敷地 1 の整備計画に

・補助 73 号線、補助 83 号線、鉄道付属街路、補助 85 号線、補助 87

平成 14 年 6月 北区役所地球温暖化対策実行計画(第1次) 策定 平成 17 年 6月 第2次北区役所地球温暖化対策実行計画 策定 平成 20 年 3月 北区地球温暖化対策地域推進計画

・本計画は都市計画に関する基本的な方 針を定めるもので、各事業の具体的な

本審議会では、平成 30 年9月 27 日に「

北区無電柱化推進計画の対象期間は、平成 31 年(2019 年)度を初年度 とし、2028 年度までの 10

佐和田 金井 新穂 畑野 真野 小木 羽茂

今年度第3期最終年である合志市地域福祉計画・活動計画の方針に基づき、地域共生社会の実現、及び